通夜や葬儀に出席した際、食事を振る舞われたという方もいらっしゃることでしょう。故人を供養する食事は地域や時代により少しずつ異なります。岐阜の市川葬典が通夜の食事(通夜振舞)・葬儀前の会食(おとき)・精進落としについて紹介いたします。また、葬儀と同時に行われることの多い初七日についても紹介いたしますのでご覧ください。
葬儀の会食とは
葬儀では、通夜振舞・おとき・精進落としなど、会食の場が多く設けられています。これらは、故人と共にする最後の会食であり、故人に対する供養と、弔問に来られた方々へのお礼の意味があります。
葬儀の会食に出席する際には、以下の点に注意しましょう。
故人と関係のない話題は避ける
会食ではお酒なども振る舞われ、懐かしい顔ぶれと再会することもありますが、あくまで故人を偲ぶためのものです。供養の意味も込められているのでにぎやかなことは問題ありませんが、故人と全く関係のない話題ばかりではマナー違反となります。
故人の死に直結する話は避ける
故人を偲ぶ場ですが、亡くなられる間際の話や死因などは避けましょう。プライバシーを考慮し、故人の思い出などを話しましょう。
ご遺族への配慮を
ご遺族は、心身共に疲労されています。励ましの言葉をかけ、気持ちは短く伝えます。長く話し込んで時間を取らせないよう配慮しましょう。
通夜後に出される食事
通夜の後に出される食事は、「通夜振舞」といい、弔問客の方々に料理とお酒が振る舞われます。一般的な流れとしては、まず、喪主の挨拶があり、次に食事やお酒、最後は喪主の挨拶で締めくくられます。ひと昔前までは、動物性のものや香りの強い薬味などを使わない精進料理が出されていましたが、近年では精進料理ではなく、故人が生前に好きだったものなどが出されます。
通夜は、弔問客の数が予想できないことと短時間で帰られる方も多いため、軽食や寿司桶、オードブルなどを用意する傾向にあります。また、食事はなくお菓子とお茶のみという場合もあります。また、地域によって通夜振舞は遺族のみで、弔問客には折詰と飲物を渡す、もしくは粗供養品を渡すところもあります。
岐阜で葬儀をお考えの方は、市川葬典におまかせください。精進落としや豪華会席など、食事のご相談も承ります。
初七日法要を行う理由
初七日(しょなのか)とは、故人が亡くなった7日後に再び親族が集まり行う法要ですが、近年では参列者の負担を軽減するため、火葬後すぐに初七日の法要までを行うことが主流になっています。
初七日法要の理由
仏教では、亡くなって49日間は、7日に1度の割合で極楽浄土に行けるかどうかの判決が下されるといいます。それまでは、まだ仏にならず魂はさまよっているという考えから、法要を行うことで無事に極楽へ行けるよう願います。
初七日法要の種類
- 繰上初七日法要
火葬後に葬儀場へ戻り、初七日の法要を行います。現在、多くの人に支持される形式の一つです。 - 式中初七日の法要
葬儀の式中に初七日が行われ、告別式の後に初七日法要のお経が読まれます。
精進落としとは
精進落としとはもともと49日の忌明けの際に、精進料理から通所の食事に戻すという意味で名付けられました。ですが、現在では法要の後に振る舞われる食事をさすことが増えました。
精進落としは通夜とは違い、必要な人数が分かりやすいため、多数でシェアをする必要のない、仕出し弁当や懐石料理などで準備する場合がほとんどです。
岐阜にある市川葬典では、さまざまな形式の葬儀を承っております。岐阜を中心に「愛・絆・やわらぎ」を真心とする葬儀をご希望の方は、ぜひお問い合わせください。
葬儀には家族葬や一般葬儀など、さまざまな形式がありますが、どの場合も食事は欠かせません。故人をゆっくり偲ぶため、マナーを守り食事をいただきましょう。岐阜を中心に葬儀をお考えなら市川葬典におまかせください。葬儀のプランニングはもちろん、食事に関してもご希望に添った内容をご案内いたします。
会食をしながら故人を偲ぼう 葬儀の会食に関するご相談も岐阜の市川葬典へ
葬儀には家族葬や一般葬儀など、さまざまな形式がありますが、どの場合も食事は欠かせません。故人をゆっくり偲ぶため、マナーを守り食事をいただきましょう。岐阜を中心に葬儀をお考えなら市川葬典におまかせください。葬儀のプランニングはもちろん、食事に関してもご希望に添った内容をご案内いたします。